【明治安田J1リーグ4節 東京ヴェルディvsガンバ大阪】緑の味スタは鬼門にあらず

JFKマジックは発動させない
前々節のアビスパ戦の勝利から、
山田康太の謹慎発表、アウェイの岡山戦での完敗、そして広島から満田誠の電撃加入と、
この1週間は我々ガンバサポーターにとって気持ちの浮き沈みが激しいものだった。
特に満田に関しては、SNSでの噂レベルの話だと思っていたので、
信憑性の高いヒュメットよりも先に加入が発表されたのは驚きでしかなかったね。
そんな状況で迎えるのは、オフに山見を借りパクされた上に、
福田までも完全移籍で持っていった東京ヴェルディとのアウェイゲーム。
昨季の対戦は、アウェイでは塩試合の末にスコアレスドロー、
ホームでは試合終盤までリードしながらも森田の一撃に沈んでドローと、
どちらも決着がつかなかったので、ガンバにとって味スタは相性が悪い場所ではあるけど、
勝利を挙げて色々あった1週間を気持ち良く締めくくりたいところだ。
千田と山田に鶴を
前節に続き苦手の3バックのチームと相対する、ガンバ大阪のスタメンは以下の11人。

前節の岡山戦から鈴木徳真、宇佐美、南野がOUTで、ネタ・ラヴィ、岸本、ジェバリがIN。
ベンチには3日前に加入が発表されたばかりの満田と、
キャンプ中に負ったケガから戦線復帰したファン・アラーノが入ったね。
キックオフ直後からガンバ陣内で試合が進む時間が長く、
先日の岡山戦の続きを見ているような試合展開。
色々狙いがあっての2列目の配置なんだろうけど、
山下を左で起用すると彼の武器であるスピードに乗った縦突破を活かすことが出来ないし、
岸本の右はオンザボールでの物足りなさが目立ち、両サイドの攻撃が死んだような状態。
また、鈴木徳真はベンチ、宇佐美に至ってはメンバー外だったので、
倉田がCKのキッカーを務めていたけど、やはり2人と比べると精度の低さは否めず、
多くあったセットプレーの場面もチャンスに繋げることが出来なかった。
なんとかスコアレスでハーフタイムに持ち込んで、
後半から満田とアラーノを投入して勝負をかける形かなと思っていたら、
ヴェルディにアクシデント発生。
ハイボールの競り合いで山田剛綺がネタ・ラヴィを吹っ飛ばし、
フィジカルの強さを見せつけた次の瞬間、
山田のヒザが着地の際に曲がってはいけない方向に曲がってしまい、
染野との交代でピッチを後にすることになった。
神戸の齊藤未月が柏戦で負傷した時のような悲惨な光景に思わず戦慄を覚えてしまったけど、
また山田が以前のようにプレー出来ることを祈るばかりやね。
ヴェルディは前半の早い時間帯にもCBの千田をハムストリングの負傷で失うなど、
前半のうちに負傷交代で2つの交代枠を使うことになったので、
城福監督に思わず同情してしまうような前半の45分間だったね。

チュニジア代表のエースの矜持
後半に得点を奪いたいガンバは、後半頭から岸本と江川に代えて満田と佐々木を投入。
満田はガンバに合流してまだ1週間も経ってないので、
活躍してくれればラッキーぐらいの感覚で見ていたのだけど、
小気味良いボールタッチで狭いスペースをスルスルと抜けていくドリブルや、
無尽蔵のスタミナを生かした前線からのプレスを遺憾無く発揮し、
広島はこんなに良い選手をよくガンバに出してくれたなと感心してしまった。
また、満田投入により2列目の配置が変わったことで、
右サイドでは満田と山下のポジションチェンジでマテウスが守るゴールに迫れば、
倉田が左サイドに回ったことで黒川のオーバーラップが生きるようになり、
前半とは見違えるように攻撃がスムーズになった。
ただヴェルディの守備も固く、ゴールネットを揺らせないまま試合は終盤へ進むと、
またしてもヴェルディにアクシデント発生。
昨季まで所属していた古巣との対戦に燃えているであろう福田が、
鈴木徳真のボレーシュートをブロックに行こうとしたところで、
顔面にモロにシュートを食らってしまう。
(メインスタンドの2階席まで「バキッ」という音がしたね)
結局、福田は脳震盪で熊取谷と交代になったけど、
チームが変わっても脳震盪のアクシデントが付いて回る福田は気の毒でならないね・・・。
この福田の交代で止まっていた試合が再開されるやいなや、
ガンバが山下と満田のパス交換で右サイドを前進すると、
左サイドへ展開されたパスを受けたアラーノのクロスをジェバリが合わせ、
後半40分についにガンバが先制に成功。
福田の交代に加え、一森が倒れていた時間もあったため、
後半のアディショナルタイムは9分という長い時間が取られたけど、
ジェバリが前線からのプレスやコーナーキープを献身的にこなし、
ヴェルディに危ない場面を作られることなく試合をクロージング。
噂されているヒュメットが加入するとなると立場が危うくなるジェバリだけど、
この試合ではアディショナルタイムも含めて100分以上を攻守両面で走り抜き、
「ガンバの9番のポジションは俺だ」と宣言するかのような頼もしいパフォーマンスだったね。

吹田で勝ちロコはやらせない
苦手な味の素スタジアムで勝ち点3を積み上げたガンバは、
次節、3試合ぶりにホームに戻り清水エスパルスと対戦。
昇格組の清水だけど、今季は2勝2分と好スタートを切っているので、
秋葉監督は2年間のJ2でしっかりとJ1を戦えるチームを作ってきたように思う。
神戸、マリノス、浦和などがまだ勝利を挙げられていない状況を見ると、
今季は混戦になりそうな予感がするので、
上に食らいついていくために次節ホームで連勝を飾りたいところだ。
東京ヴェルディ0ー1ガンバ大阪
’85 イッサム・ジェバリ