【全国高校サッカー選手権大会 準々決勝 大津vs前橋育英】勝負弱いチームの勝負強い勝ち方

選手権はベスト8が一番面白い

12月28日に始まった高校サッカー選手権もついに準々決勝。

実力のある高校が順当に勝ち上がってきた感のあるベスト8の顔ぶれの中で、
一番熱いカードは何と言ってもフクダ電子アリーナで行われる第1試合。

悲願のプレミアリーグ昇格を果たした勢いそのままに、
選手権でも4年ぶりの戴冠を期す群馬県代表の前橋育英と、
プレミアWESTで高体連最高位となる4位に入り、
過去最強との呼び声も高い西の横綱、熊本県代表の大津。

新型コロナ対策で入場数制限は掛かっているとは言え、
チケットが完売した注目の好カードは12時5分にキックオフの笛が鳴った。

決定機を多く作れば点が入るとは限らない

序盤、試合の主導権を握ったのは前橋育英。

14番徳永と7番根津の2年生ボランチコンビを中心としたパスワークに、
9番守屋を目掛けたロングボールを織り交ぜて、大津のゴールを目指していく。

守屋は3回戦の鹿島学園戦で負傷交代したと聞いていたので、
状態が気になるところではあったけど、
この試合での動きを見る限り問題は無さそうに見えたね。
(その代わりに2番の岡本がスタメンから外れていた理由が気になったけど)

対する大津の攻撃は、191cmの長身を誇る小林にシンプルにくさびを入れて、
一村や10番森田といった小兵テクニシャンが二次攻撃に繋げるという、
非常にシンプルなもの。

そのシンプルな攻撃が結実したのは前半11分。

9番小林と11番一村の2トップが右サイドをワンツーで崩すと、
裏に抜け出した一村が角度の無いところからシュートを決めて大津が先制。

結果的に前半の大津の決定機らしい決定機って、この1本だけだったのだけど、
その1本を確実に決めてきたね。

対する前橋育英は、何度か枠内シュートを放つも、
大津のGK、1番佐藤の好セーブに阻まれ、同点に追いつくまでには至らず。

「決められる時に決めておかないと痛い目に遭う」と言う、
サッカーでよく語られる格言が頭を過る中、
大津1点リードで前半を折り返すことになった。

勝負弱いというレッテルを剥がす時は来た

両校とも選手交代無しで迎えた後半。

前橋育英の山田監督は、
トップ下の11番渡邉と右サイドの23番小池のポジションを入れ替えてみたり、
23番小池に代えて3回戦の鹿島学園戦で大活躍した24番髙足を投入して見たりと、
あの手この手で大津の守備陣を攻略しようとするもゴールが遠く。

結局、前半に喫した失点を最後まで跳ね返せないまま、
試合終了のホイッスルを聞くことになってしまった。

後半の前橋育英はセットプレーのチャンスが多かっただけに、
セットプレーを生かせなかったのが痛かったね。

大津のセットプレーの守備は、ニアポストに長身の小林が立っているので、
必然的にファーサイドで勝負せざるを得ないのだけど、
GKの佐藤も小林と同じ身長191cmなので、ファーサイドにハイボールを入れても、
簡単にキャッチされてしまう。

ショートコーナーで中の選手を動かしてからクロスを入れてみたり、
小林の前に入った選手が頭で後ろに逸らすなど、
セットプレーにもうちょっと工夫してほしかったけど、
単純にゴール前に入れるボールが多かったのが残念だったかな。

これまで何度も優勝候補に挙げられながら、
その度に期待を裏切ってきた大津だけど、
この守備陣から点を取るのは青森山田でも簡単ではないだろうから、
今大会はひょっとしたらひょっとするかもしれない。

かつて勝負弱いと言われた前橋育英が、
4年前に選手権の優勝を以ってその汚名を返上したように、
今度は大津がその汚名を返上する番だ。

選手権は何が起こるかわからないとはよく言ったもの

選手権の戦いの場は準決勝から再び新国立へ。

ベスト4に勝ち上がってきた顔ぶれを見ると、青森山田と大津が順当で、
高川学園と関東第一が意外なところという印象を受けるけど、
関東第一がPK戦の末に静岡学園を破ったように、
選手権は何が起こるかわからないので、
青森山田と大津も安穏とはしていられないはず。

これまで中1日の連戦を4試合こなしてきて、選手の体は疲弊していると思うけど、
準決勝までは中3日空くので、その間にリフレッシュして、
万全な状態で土曜日を迎えて欲しいと思う。

大津10前橋育英
’11 一村聖連