【EAFF E-1 サッカー選手権 韓国vs日本】2年前と変わらずM-1より笑えるE-1とか言う大会

2023年1月1日

スタンドに閑古鳥が鳴く日韓戦

2019年のJ1リーグが閉幕して3日後に慌ただしく開幕したE-1も、この試合が最終戦。

正直なところ、獲得してもしなくてもさして変わりのないタイトルではあるけど、
日本は引き分けでも優勝できる状況なので、獲れるのであれば獲っておきたいところ。

そんな状況の日本が相対するのは開催国の韓国。

思えば、2年前の同大会でも、同じように優勝を懸けて韓国と対戦し、
1-4で負けたこともあったっけ。

この試合を中継したフジTVは、
その2年前の試合を引き合いに出して、「リベンジだ!」と謳っていたけど、
中継映像に映るガラガラのスタンドと熱量が乖離しているように思えて、
虚しく感じてしまったのは僕だけだろうか。

まあ、B代表の大会なので集客は難しいのは理解できるけど、
2年前の味の素スタジアムでの試合でも1階席は観客で埋まっていたことを考えると、
今回の釜山での大会運営は失敗だったと言わざるを得ないね。

現役時代ボランチだったのにボランチの最適解がわからない指揮官

ただ、釜山での大会運営以上に失敗したのは、
この試合での森保監督のスタメンのチョイスだろう。

先の中国戦、香港戦の2試合を見て、
どちらの試合のチームをベースに韓国戦に臨むかなんて、
あえて言葉にするまでも無いと思っていたけど、
どういうわけかこの試合でピッチに送り出されたのは中国戦のメンバー。

まあ、中国戦にボランチで出場した橋本拳人は、ケガでチームを離脱したので、
そのポジションだけ中国戦と代わる形にはなったけど、
なぜか起用されたのは大島ではなく田中碧。

中国戦後のブログでも同じことを書いたけど、
井手口は可動域の広いボックストゥボックスタイプのボランチなので、
コンビを組ませるのであればバランスを取れるタイプが良いのだけど、
田中碧もボックストゥボックスタイプのボランチなので、
中国戦に引き続きまた同じタイプの選手を中盤に並べてしまった。

案の定、ビルドアップが機能せず、
縦パスを入れられないものだから、最終ラインからサイドにボールを預けるも、
橋岡と遠藤のところでノッキングを起こしてロストし、カウンターを食らうの繰り返し。

実際、この試合唯一のゴールだった韓国のファンインボムのミドルシュートも、
右サイドでのボールロストが起点だったしね。

反撃に出ようにも、シャドーの森島と鈴木武蔵がパスを受けに低い位置まで下がって来て、
前線で上田綺世が孤立している状況では、手立てが無かったように思う。

ちぐはぐさは最後まで解消されず

後半に入っても前半に引き続き良いところなしだった日本が、
ようやくペースを掴めたのが、後半17分に井手口に代えて大島を投入したあたりから。

ビルドアップがスムーズになり、
後半頭から遠藤に代わって左サイドで出場していた相馬に、
良い形でパスが回るようになったね。

相馬は、左サイドをドリブルで突破し、再三クロスを上げていたけど、
韓国の右CBは、規格外のフィジカルと空中戦の強さを誇るキム・ミンジェなので、
ほぼニアでクリアされてしまっていた。

ガンバ所属の選手なので悪く書くのは気が引けるけど、
韓国の左CBのキム・ヨングォンは空中戦に強い方では無いので、
どちらかと言えば相馬は遠藤ではなく橋岡に代えて投入し、
香港戦と同じ右サイドでプレーさせるべきだったんじゃないだろうか。

後半33分には鈴木武蔵に代えて仲川輝人を投入するも、
今季のJリーグMVPも、シャドーでのプレーに最後まで適応できず。

この試合で日本のチャンスらしいチャンスは、
前半に鈴木武蔵が放ったシュート1本ぐらいじゃないだろうか。

惨敗した2年前の同大会での試合でも、
一度は韓国のゴールをこじ開けることに成功したのに、
この試合ではキム・スンギュの守るゴールのネットは一度も揺れることは無かったね。

収穫はガンバへの移籍報道が出ているチュ・セジョンのプレーを90分見れたこと

この大会の存在意義は色んなところで問われているけど、
A代表の顔ぶれが固定化されている現状で、
新しい選手たちがその顔ぶれに割って入る限られた機会という意義はあると思う。

ただ、この大会で今後もA代表に継続して招集されそうな選手がいたかと訊かれると、
首をかしげざるを得ない。

また、今大会で森保監督が見せた采配も、カタールワールドカップのアジア最終予選、
東京オリンピックのことを考慮すると、不安を感じずにはいられないものだった。

まあ、このタイミングで監督を交代するとは思えないけど、
来夏に日本で開催されるビッグイベントで、世界中に醜態を晒さないでほしいものですね。

韓国10日本
‘28ファン・インボム