【明治安田生命J3リーグ6節 FC岐阜vsガンバ大阪U-23】サッカーと似て非なるスポーツで敗北を喫す

2020年11月1日

停滞期で迎える古巣対戦

3節の鳥取戦から3連敗中のU-23がこの日対戦するのは、
昨季、市丸とタビナスが所属していた岐阜。

ここまでのU-23の戦いを振り返ると、タビナスはCBのポジションで、
持ち前の身体能力を生かしたディフェンスに加え、
左足のロングフィードで攻撃の起点になるなど新境地を開拓している感はある。

しかしながら、市丸はキャプテンマークを巻いているせいか
見た目はなんとなく成長している雰囲気はあるけど、
プレー面においては攻守にわたって明らかに伸び悩んでいる。

かつて自身が共にプレーした選手たちと対戦することで、
何か殻を破るきっかけを掴んで欲しいものだが。

サッカーであってサッカーでないスポーツ

この試合を振り返るにあたり、4連休の間降り続いた雨のせいで、
水たまりと化した長良川陸上競技場のピッチを抜きに語ることはできない。

長良川陸上競技場と言えば、かつて名古屋グランパスエイトのストイコビッチが、
リフティングドリブルでピッチを駆け抜けた、
Jリーグ創成期の伝説の名場面を思い返す人も多いと思う。

ただ、言い方を変えれば、長良川陸上競技場のピッチは、
あのようなプレーを選択しなければいけないほど水はけの悪いピッチである。

ボールがバウンドしない、もしくはイレギュラーバウンドする、
本来ならタッチラインを割るボールがライン際で止まるなど、
DFラインからつなぐサッカーを志向するU-23にとっては厳しいコンディションだった。

岐阜について普段どういうサッカーをするチームなのか知らないけど、
流石にこのスタジアムをホームとして戦っているチームらしく、地上戦は捨て、
ロングボールを高崎に当てる、もしくは裏のスペースへ川西走らせるという戦い方で、
吉川の守るゴールマウスへ襲いかかった。

昨季、このスタジアムのピッチを経験しているタビナスと市丸は、
慣れた様子でボールを扱っていたけど、他の選手たちはドリブルをすることすらままならず、
前半は岐阜のゴールに迫る場面は皆無だった。

後半になって雨の勢いが弱まると、何度か岐阜のゴールに迫る場面は見られたけど、
その時点で2点ビハインドを背負っていたのは必然だったように思う。

育成を取るのかチームとしての機能を取るのか

後半になってU-23が岐阜のゴールに迫ることが出来たのは、
布陣を3−5−2から4−4−2へ変更したのもあると思う。

今季のU-23はトップチームに昇格した時のことを見越してか、
トップチームと同じ3−5−2の布陣で試合に臨むことが多いけど、
どうも布陣に無理矢理選手を当てはめている感がある。

特に右WBで起用した高木に関しては、小野瀬のような動きを期待しているのだろうけど、
攻守両面においてポジショニングが悪く、何回も裏を取られるわ、
左サイドにボールがある時に下がり過ぎて逆サイドのスペースを突かないわで、
全くと言って良いほど持ち味を発揮出来ていなかった。

挙げ句の果てにはラフプレーでイエローカードをもらってしまったけど、
そこはオーバーエージで出場選手している以上、たとえ自身のプレーが上手くいかなくても、
自重しないと若い選手に示しがつかないので弁解の余地は無いけどね。

また、この試合でのGK吉川のキックの精度が非常に悪かったのが気になった。

今季ここまでのU-23の試合を見ていて、キック精度が悪い印象は無かったのだけど、
この試合では、タッチラインを割ったり、センターサークルまで届かなかったりと、
タダで岐阜にボールを渡してしまう場面が何度も目についた。

まあ、本来はユース所属で、
ケガ人続出という状況を受けてU-23の試合に出場している選手なので、
あまり多くの期待はしちゃいけないんだろうけど、
プロの試合に出場している以上、もっと精度を上げて欲しいね。

ヒゲの27番が万博に帰ってくる?

開幕節の讃岐戦で逆転勝利した時には、
2020年シーズンを幸先良くスタート出来たと思っていたのだけど、
2節のセレッソ大阪U-23に引き分けた後4連敗で、気がついたら最下位と勝ち点3差の14位。

いくら育成重視のU-23チームとはいえ、プロである以上結果にこだわってほしいし、
ましてやU-23チームは今季で活動停止予定なので、
ここで結果を残さないと後が無いという危機感を持ってプレーしてほしい。

次節はホームで今治と対戦。

中2日での試合になるのでコンディション的には厳しい戦いになると思うけど、
ここで悪い流れを断ち切れるように一丸となって勝利を目指してほしいと思います。

FC岐阜30ガンバ大阪U-23
’21 橋口拓哉
’34 中島賢星
’90+4 富樫佑太