【全国高校サッカー選手権大会 決勝 青森山田vs流経大柏】深緑の優勝旗は2年ぶりに本州最北端の地へ

予定調和の決勝戦

両校ともお世辞にも面白いサッカーをするチームではないので、
個人的にはあまり望んでいなかったカード。

まあ、ユース年代の最高峰であるプレミアEASTの2位と4位のチームなので、
このカードが選手権の決勝の舞台で実現することは順当と言えば順当であるけど、
勝利至上主義的な両校の決勝戦が実現した大会の応援リーダーが、
セクシーフットボールで当時の高校サッカーの概念に風穴を開けた、
野洲高校の中心選手だった乾貴士だというのも何か皮肉のようなものを感じる。

とは言え、実力のある両チーム同士が、キックオフの笛が鳴ってから、
ひたすらに勝利にフォーカスした試合もそれはそれで見応えがあったけども。

主導権を握っているように見えた流経大柏

前半、ボールを握ったのは流経大柏だった。

青森山田の後方からのビルドアップを得意のハイプレスで封殺すると、
得意のセットプレーで先制するという理想的な展開。

セットプレーで一番警戒すべき関川のマークを外した、
青森山田の守備陣の対はまずかったけど、
ストーンの位置に身長192cmの三國ケネディエブスがいると、
どうしてもニアで勝負したくなるもの。

それにも関わらず、三國がギリギリ触れない高さのボールをファーへ供給した、
八木のCKは見事だったと思う。

ただ、先制したものの、この試合での流経大柏は、ボール保持率の高さの割には、
流れの中からほとんど決定機を作り出すことが出来ていなかった。

さらに準決勝から中1日という過密日程も相まって、
前半の終盤から運動量が低下し、自慢のハイプレスの勢いが落ち始めると、
形勢が逆転したのはもはや必然の流れだったのかもしれない。

檀崎に同点ゴールを奪われ、試合を振り出しに戻された流経大柏に、
もう一度青森山田を突き放すパワーは残されていなかった。

縁の下の力持ち天笠泰輝

後半は青森山田の試合。

檀崎とバスケスの両翼が流経大柏の守備陣を蹂躙し、
いとも簡単に決定機を作り出していく。

特に右サイドに入ったバスケスのパフォーマンスはキレキレで、
2枚程度のマークであれば簡単に剥がしてチャンスを作り出していく様は、
痛快そのものだった。

ただ、そんな強力な両翼に対し、精度の高い左足で正確なパスを供給し続けた、
ボランチの天笠の仕事ぶりを忘れてはいけない。

大会前は、青森山田の注目選手として、
Jリーグ内定組の檀崎と三國ばかりが注目されていたけど、
準々決勝、準決勝と見ていく中で、青森山田の心臓はこの選手だということに気が付いた。

さらに、攻撃面だけでなく守備面での働きも顕著で、
この試合で、流経大柏が仕掛けたパワープレーがほとんどチャンスに繋がらなかったのは、
セカンドボールをことごとく天笠が拾っていたからというのもあるだろう。

今後、どういうキャリアを送るのかは知らないけど、
Jのピッチで見たいと思わせるような選手だったね。

熱い冬の閉幕

12月30日から始まった高校サッカー選手権もこの試合を以って閉会。

今大会を戦った3年生は、Jの舞台に進む選手、
大学でサッカーを続ける選手、サッカーを辞める選手とそれぞれだろうけど、
今大会で得た経験を糧に次のステージでも頑張って欲しいと思う。

また、今大会を戦った1年生と2年生は、
新しい元号となって初めて開催される選手権のピッチでどのような姿を見せてくれるのか、
そんな思いを馳せながら熱い冬が終わったことに対する寂寥感に浸りたいと思います。

青森山田31流経大柏
’32 関川郁万
’40 檀崎竜孔
’63 檀崎竜孔
’88 小松慧