【AFCアジアカップ ラウンド16 日本vsサウジアラビア】サッカーはボールを支配したからと言って試合に勝てるスポーツではない
理想的な展開だった前半
ベストメンバーとされる布陣で臨み、
低調なパフォーマンスに終始したグループステージの1節と2節に対し、
ターンオーバーを敷いた3節の試合内容が良かったことから、
この試合のスタメンはどうなるのかと思っていたのだけど、
森保監督は前者の布陣でベスト16の戦いに臨んできた。
相対するはイランと並んで古くから中東の強豪国と名高いサウジアラビア。
個人的に、サウジアラビアは堅守速攻のイメージが強いのだけど、
一昨年から指揮を執るスペイン人のピッツィの下、
ボールポゼッションに重きを置く戦い方をしているとのこと。
そんな事前の触れ込み通り、この試合でボールを握ったのはサウジアラビアだったけど、
ボールは持たれているものの、シュートまで持ち込まれる場面はほとんど無かった。
逆に日本は、最初のCKから冨安がヘディングでゴールを決め、
まさに狙い通りの形で先制に成功。
その後も危なげない戦いぶりで1点リードを保ったまま、
前半終了の笛を聞くことになった。
一転、後半は苦しい戦いに…
後半になって、サウジアラビアが長いボールを使うようになってから、
前後左右に長い距離を走らされることになった日本。
湿度が低く、気温も高いという気候も相まってか、
徐々に日本の選手たちの運動量が低下していった。
何度か訪れた追加点のチャンスをモノに出来ていれば、
もう少し楽な展開に持ち込むことが出来たのだろうけど、
その点に関しては攻撃陣に反省を促したい。
ただ、そうは言っても、ゴールこそ無かったものの、
この試合での武藤の動きは素晴らしかったと思う。
前線からだけでなく、時には自陣の深い位置まで戻って献身的に守備をしていたことで、
サウジアラビアに押し込まれる時間は長くても、
DFラインが自陣にベタ引きする状況にはならなかった。
最終的には足を攣って北川と交代することになったけど、
南野や堂安を筆頭に足が止まる選手が続出する中で、
足を止めずに走り続けた武藤の働きには拍手を送りたいと思う。
しかしながら、次戦のベトナム戦ではその武藤が累積警告で出場停止になるので、
北川にはそろそろ仕事をしてもらわないといけないね。
神経質な印象を受けたイルマトフの笛
個人的にこの試合を裁いたイルマトフ主審はアジアでナンバーワンの審判だと思っている。
ただ、この試合でのレフェリングはどういうわけか、
軽微なコンタクトでもファウルを取っていて、
特にコンタクトが激しいヨーロッパでプレーする選手たちは、
適応に苦しんでいたような印象を受けた。
ファウルの基準が一貫していたことで、試合が荒れなかったのは流石だと思ったけど、
神経質なレフェリングの影響で激しい球際の攻防が見られなかったのは残念だった。
今大会でまたイルマトフ主審が日本戦の笛を吹く機会があれば、
軽微なコンタクトを流す基準の笛をお願いしたい。
その辺の基準のコントロールは出来る人だと思うので。
次戦は真逆の展開になると見た
準々決勝の対戦相手はベトナム。
東南アジア諸国はどうしても格下として見てしまうところはあるけど、
韓国人指揮官の下、東南アジア王者を決めるスズキカップを制し、
今大会でも躍進しているベトナムの実力はフロックでは無いと思う。
昨日のベトナムとヨルダンの試合を見た印象だと、
ベトナムは5-4-1の3ラインで自陣にしっかりとブロックを敷いて守り、
人数を掛けずにカウンターという戦い方をしてくるので、
日本としてはグループステージ1節のトルクメニスタン戦と同じような展開が予想される。
サウジアラビア相手には低調なパフォーマンスだった南野だけど、
ベトナムのような守備を固めてくる相手には、
南野の真骨頂である敵陣の狭いスペースで前を向く能力が必要になってくる。
オマーン戦ではゴールこそ無かったものの、北川との縦関係で、
何度も決定的なシュートシーンを作り出していたので、
ベトナム戦ではゴールネットを揺らして勝利へ導いて欲しい。
日本1-0サウジアラビア
’20 冨安健洋